2017年12月07日(木)

小笠原小学校との文通その3

スクールプログラム
小笠原小学校との文通プロジェクトも交換3回目となりました。
毎回こちらからお題を出して、そのお題にまつわる写真を
小学生と学芸員がお互いに撮影して船便で送り交換しています。

さて、2回目のお題は「動物の目線」でしたが、
学芸員3名が撮影した「動物の目線」の写真はこちらです。


お題「動物の目線」郷 (300x225).jpg
題《コウモリの目線》
「夕方になると黒い生き物が、ものすごいはやさでひらひらと
上下左右に飛び回っているのをみかけます。よくみるとなんとコウモリ!
昼間ねぐらでさかさまになっているのかなと思って、
コウモリがすんでいそうな場所から、さかさまの目線で写真をとりました。
電車もさかさまです」


お題②「動物の目線」鳥居 (300x225).jpg
題《都会の中の小さな森》
「ある夏の日、犬の目線になって、のんびり街を歩いていると、
都会の一角に小さな森が広がっていました。
その森には7人の小人が住んでいました。
みなさんは何をしているところだと思いますか?」


お題②「動物の目線」吉崎 (300x225).jpg
題《ハチ先輩》
「人間にとって身近な動物の犬はどのように世界を見ているんだろう。
犬の視力は0.3未満で、青色と黄色と、その中間色しか識別できない
そうです。今日は大先輩である渋谷のハチさんに会いにいきました。
よーく見ると、ハチさんのおなかの下で猫が寝ています。
そんな夢をみているのかな。」

こどもたちは、学芸員の撮影した写真を見ながら、
「コウモリだから逆さまなのか!やっぱり発想がいいね」
「7人の小人はここを守っているんじゃない?」
「どうして周りがぼんやりしているんだろう・・・」
など、感じたことを語り合ってくれたようです。

さて、
3回目のお題は「見立ての風景」です。
なにげない日常も、よく見ると電源コンセントが人の顔に見えたり、
木の形が動物に見えたり、見えている形からいろいろなものが想像できます。

今回もこどもたちが撮影した「見立ての風景」の写真をこどもたちのコメントと一緒に
いくつかご紹介します。(原文ママ)

3るか (300x225).jpg
題《静かに見守る木の主》
「ぼくは、この木のも様が顔に見えたのでとりました。
この木の主みたいなやつは、どんな風景を見ているのか気になります。
こういう物は他にもあるかも気になります。」


10あまみ (300x225).jpg
題《自然のグリコ》
「大阪の道とんぼりにいるグリコのポーズをしている「葉から芽」の
葉っぱがなんまいかあったのでとりました。
まるで人間みたいに見えませんか??」


12れい (300x225).jpg
題《いかつい顔》
「新しくはえてきたところを目にして、
上の葉をかみの毛にしました。
うまくかみを見えるようにしてオレンジのぶぶんが
はなに見えるようにしました。」


15わかな (300x225).jpg
題《おつかれさま》
「これは学校の帰りの横だん歩道の東の止まれのマークです。
いつも安全に帰れるようにみまもってくれているように思いました。」


17すずのすけ (300x225).jpg
題《たらこ口びる》
「これは、コンセントです。たらこ口びるの顔に見えます。
さつえいした時に思ったことはおどろいているようにも思ったことです。」

こどもたちにとって見立ての風景は、少々難しかったようですが、
それでも、外や学校、自宅でいろいろなものを想像し見立ててくれました。
タイトルもイメージをよく表していて面白いです。

図工担当の教員からのコメントによると、
こどもたち同士の発表会でも、他の子の自分とは違った気づきや発見に、
盛り上がったそうです。

文通はまだまだ続きます!(G)

教育普及ブログ