2015年03月11日(水)

作品を見て、まねて

ミュージアム・スクール
蔵前小ブログ2.jpg
今日(3月10日)は朝から小雨が降る中、駅から歩いて
台東区立蔵前小学校4年生70人が来てくれました。
この学年は3年生の時に2013年に開催した
「オバケとパンツとお星さま」展を鑑賞しています。

今回は、図工担当教員からの提案で、
MOTコレクションで展示されている
伊藤公像《アルミナのエロス(白い固形は・・・)》を鑑賞し、
自分たちでも作品をまねて作ってみるということに
チャレンジしてくれました。

蔵前小ブログ3.jpg
この作品は、アルミナと長石の粉を焼きしめたパーツを
伊藤さん自身が展示空間に並べ、形を造形していくというもので、
展示されるたびにその形が変化します。
床に並べられた作品を見てこどもたちは、
「街みたい」「流氷」「震災の後」などなどいろいろにイメージし、
また白い素材から「発砲スチロール」「小麦粉粘度」「石けん」などと
何で出来ているのかも想像してくれました。

今回は、触れる素材のパーツもいくつか用意していたので、
実際に触ってもらいました。
「想像していたより固い」「においがない」「ちょっと湿っている」など
思い思いに質感を味わっていたようです。

一通り鑑賞したあとは、いよいよ伊藤作品に挑戦です。
かといって、この場で同じ素材を焼きしめてつくることはできませんので、
白い紙を用意し、それを丸めたり、ちぎったり、引き裂いたりしながら
一人一人が作った紙のパーツをみんなで並べて大きな形をつくり
造形していく活動を行いました。
2クラスにわかれて、館内の空きスペースにそれぞれ並べて完成させました。

蔵前小ブログ4.jpg
蔵前小ブログ5.jpg
初めはパーツをつくることに熱中していたこどもたちも並べはじめると、
どのように配置すると面白く見えるのか、バランスや形などにもこだわりだし、
30分程の活動時間はあっというまに過ぎていきました。

蔵前小ブログ6.jpg
蔵前小ブログ7.jpg
完成後はお互いの作品を鑑賞しあい、
工夫した点や何に見えるかなどを語り合い活動終了。
遠目にみると新しい伊藤作品がそこに誕生したかのような
錯覚にみまわれるほどのできばえに、
MOTコレクションを担当する学芸員も感激していました。

後日学校から届いたこどもたちの感想には、
「展示する時に伊藤さんが美術館に来て、形をその時に決めて
作るという事にびっくりしました」
「何年後かになったらどんな形になるかが楽しみです」
「紙を色々な形にできて面白かった」
「くしゃくしゃがアートになるのはびっくりした」
などがありました。

作品をみて、実際に自分たちでその造形をまねてやってみる。
素材はことなりますが、作家がたどる作品制作のプロセスの一端を
実体験できたのではないかと思います。

今度はぜひ学校の体育館など広いスペースでもやってみてくださいね。(G)

教育普及ブログ