2013年02月22日(金)

美術館の本がやってきた!

スクールプログラム

2月22日(金)、立教小学校にて、6年生に向けて、
学芸員と当館美術図書室の司書スタッフによる
出張授業を行いました。

題して、
「学校の図書館に美術館の本がやってきた!」
当館の美術図書室が所蔵するアートの本を、
学校の図書室に持ち込んで紹介するというもの。

司書の出張授業という依頼は初めてのケースでしたが、
ちょうど展示替え休館中で、美術図書室も休室中のため、
実施が可能となりました。

この学校の図書室内は、絨毯敷きやこたつのコーナーなど、
本に親しむための工夫がなされていて、何とも居心地良い空間。

また、全学年で「読書」の授業があり、毎年この時期、
6年生は<本の構造>について学習しているのだそうです。
その授業を担当する図書室の先生から、
「世の中には色々な本があることを紹介してもらいたい」
とご相談をいただいたのが、今回の授業のきっかけでした。

授業では、選りすぐりの12冊を、3つのコーナーに分けて配置。
はじめに学芸員が美術館の概要を紹介した後、
3人の司書が、こども達をグループにわけて各コーナーを案内し、
ブックトークを展開しました。

都内の有名建築が「飛び出す絵本」になっている本(左上)や、
見返しの3Dメガネで、中の絵を立体的に見て楽しめる本(右上)、
表紙が銅板でできていて、ずっしりと重たい本(左下)、
粉末洗剤の箱そっくりの本(右下)などなど、
アーティストが手がけた本や、珍しい装丁本などを、
実際に手に取って楽しんでもらいました。

わずか40分1コマという短い時間でしたが、あちこちで驚きの
歓声があがる、大盛り上がりの授業となりました。

こども達の感想には、
「今まで見た事のない本でびっくりした!」
「自分の考えでは本ではないと思ったけど、面白いしすごいと思った」
「もっとさわって、じっくり読みたかった」
「この世の中には色々な本があるのだなぁ」
「とてもスゴかった(としか言い表せない…)」
「美術館に行って、作品も見てみたい」
などがあり、それぞれに新たな興味を喚起する授業と
なったようです。

今回は「図書」という切り口から、新たな取り組みが
生まれました。
美術館と学校の連携について、今後も様々なかたちを
模索していければと思います。(G.I.)

教育普及ブログ