2009年12月21日(月)
贅沢はいろいろ 「ラグジュアリー」展親子クルーズ
ギャラリークルーズ
ファッションの展覧会「ラグジュアリー:ファッションの欲望」展をめぐる
親子ギャラリークルーズを行いました。
スタジオに集合した参加者の皆さんと一緒に、
まずは展覧会タイトルになっている「ラグジュアリー」=「贅沢」について
考えてみました。
「あなたにとって贅沢だなと感じるのはどんな時ですか」とたずねると、
「温泉にのんびり浸かっているとき」というおかあさん、
「勉強しないで、1日ゲームし放題のとき」という子や、
「ごちそうを食べたとき」という子など、
贅沢を感じるものは人によってさまざま。

自己紹介を終えたら、3チームに分かれていよいよ展示室へ出発です。
この展覧会で一番古い作品は
約400年前、エリザベス女王1世に献上されたというボディス。
ボディス全体にふんだんに金の糸が使われ、華やかな刺繍が施されています。

この作品は大変古くて貴重なため、生地が傷まないように照明が暗くなっていて
細かいところがよく見えないため、PS3を使って細部をじっくり観察してみると・・・
なんと!かたつむりや、エンドウ豆、チョウチョ、イモ虫などの刺繍が見えてきます。

さらに奥へ進むと、約5000匹の玉虫の羽が刺繍されているドレスが!
緑色の羽に光が当たると七色に輝き、とてもきれいです。
そのきれいさと、その正体が虫であるということに、
大人もこどももびっくりです。

玉虫を実際に見たことのない子も多く、
玉虫の標本を見せてあげました。
「きれい」という一方、「かわいそう」という声も。

コムデギャルソンの洋服では、身体のさまざまなところにコブのついたドレスや、
どこから手をだしたり頭を出したらいいのか戸惑うようなドレスをみながら、
「お母さんにプレゼントするとしたら、どれがいいか」を考えてもらいました。

最後は、くし、トランプ、かつら、ビンの王冠、そしてクリスマスの飾りつけのモールなど、
驚きの材料で作られたマルタンマルジェラの洋服。
だれも思いつかないようなマルジェラの想像力にみんな釘付けです。

展示を見終えた後は、展覧会を振り返るために、
マルジェラの手法をまねて、クリスマスのモールでこどもの洋服づくりをしました。
「洋服を作る」なんてほとんど初めての体験のようなお父さんも
こういった材料ですから、どんどん工夫できます。

こどもたちからも、「この辺にモールがもっといっぱいほしい」とか、
「緑色のモールと金色のモールを交互にして」など
どんどんイメージをお父さんお母さんに伝えていきます。

完成後は記念撮影。
それぞれ個性の光った洋服ができました。
来週に迫ったクリスマスパーティに着る、という子も。

普段は洋服に全く関心がないという、こどもやお父さんも、
洋服や装うことについて楽しく興味を持ってもらえたようです。
(武)
親子ギャラリークルーズを行いました。
スタジオに集合した参加者の皆さんと一緒に、
まずは展覧会タイトルになっている「ラグジュアリー」=「贅沢」について
考えてみました。
「あなたにとって贅沢だなと感じるのはどんな時ですか」とたずねると、
「温泉にのんびり浸かっているとき」というおかあさん、
「勉強しないで、1日ゲームし放題のとき」という子や、
「ごちそうを食べたとき」という子など、
贅沢を感じるものは人によってさまざま。

自己紹介を終えたら、3チームに分かれていよいよ展示室へ出発です。
この展覧会で一番古い作品は
約400年前、エリザベス女王1世に献上されたというボディス。
ボディス全体にふんだんに金の糸が使われ、華やかな刺繍が施されています。

この作品は大変古くて貴重なため、生地が傷まないように照明が暗くなっていて
細かいところがよく見えないため、PS3を使って細部をじっくり観察してみると・・・
なんと!かたつむりや、エンドウ豆、チョウチョ、イモ虫などの刺繍が見えてきます。

さらに奥へ進むと、約5000匹の玉虫の羽が刺繍されているドレスが!
緑色の羽に光が当たると七色に輝き、とてもきれいです。
そのきれいさと、その正体が虫であるということに、
大人もこどももびっくりです。

玉虫を実際に見たことのない子も多く、
玉虫の標本を見せてあげました。
「きれい」という一方、「かわいそう」という声も。

コムデギャルソンの洋服では、身体のさまざまなところにコブのついたドレスや、
どこから手をだしたり頭を出したらいいのか戸惑うようなドレスをみながら、
「お母さんにプレゼントするとしたら、どれがいいか」を考えてもらいました。

最後は、くし、トランプ、かつら、ビンの王冠、そしてクリスマスの飾りつけのモールなど、
驚きの材料で作られたマルタンマルジェラの洋服。
だれも思いつかないようなマルジェラの想像力にみんな釘付けです。

展示を見終えた後は、展覧会を振り返るために、
マルジェラの手法をまねて、クリスマスのモールでこどもの洋服づくりをしました。
「洋服を作る」なんてほとんど初めての体験のようなお父さんも
こういった材料ですから、どんどん工夫できます。

こどもたちからも、「この辺にモールがもっといっぱいほしい」とか、
「緑色のモールと金色のモールを交互にして」など
どんどんイメージをお父さんお母さんに伝えていきます。

完成後は記念撮影。
それぞれ個性の光った洋服ができました。
来週に迫ったクリスマスパーティに着る、という子も。

普段は洋服に全く関心がないという、こどもやお父さんも、
洋服や装うことについて楽しく興味を持ってもらえたようです。
(武)